5月31日 学校だより第2号です

5月31日 第1回授業研究会~2年・4年の授業を~

 今日は,校内授業研究会があり,3校時に2年生,4校時に4年生の国語の授業を校内の先生方で参観しました。各学校で,子どもたちにいかに学力をつけさせるかということで研究をしています。本校では「学ぶ楽しさを味わい,対話を通して学びを深める子どもの育成~国語科の学習を通して~」をテーマに2年前から研究しています。

 今日は指導・助言者として山形大学の先生と高瀬小の校長先生も参観しました。2年生・4年生共に,友達と話し合いながら,国語の説明文について学びを深めていました。

 10月には,町の公開研究発表会として本校が当番校。町内の小中学校の先生方全員に授業を公開します。それに向けて,1学期のうちに全学年が授業研究会を行う予定です。

5月28日 ウシさんこんにちは~2年校外学習~

 今日の朝は雨の中の登校となりました。その後雨はあがり,水たまりが残る中でのマラソンタイム。2・4・6年生が,インコースの水たまりを避けて,いつもより大回りで走りました。今日で春のマラソンタイムは終了。秋のマラソンタイムと持久走記録会に引き継ぎます。

 昼休みには青空が広がり,外遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

 さて,先日,2年生が生活科の学習で町探検に行きました。町探検といっても中心部の商店街ではなく,藤井地区の牛舎へ。前のPTA副会長さんが営む牛舎を見学しました。おじいさん・おばあさんが子どもの頃は,身近に牛がいましたか?昔は農耕のために馬を飼っていたり,集落の中に牛を飼う家があったりしたことでしょう。

 しかし現在は,なかなかそういう所がなく,この見学は貴重な体験です。この見学が,3年生の社会科で「わたしたちの町の様子」につながり,5年生の社会科で農業の「畜産業」の学習につながるわけです。2年生ではそこまで深くは学習しませんが,地区に牛を育てている人がいることを知り,そして生き物とふれあい命を感じることができました。

5月27日 全国学力調査・県学力調査~5・6年生が~

 今日は朝から今にも雨が降り出しそうな天気でした。昼休み頃ぽつぽつと降り始めましたが,まだ本降りにはなっていません。

 さて,今日は全国の小学6年生と中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が,また山形県内では小学5年生と中学2年生を対象に県学力等調査が行われました。いわゆる「全国学力テスト」と「県学力テスト」です。

 このテストの目的は,

①全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図る

②学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善策に役立てる

③そのような取組を通じて,教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

です。(文科省のパンフレットより)※県の目的も同様

 本校の5・6年生も,1~3校時にかけて国語・算数・学習状況に関するアンケートに解答・回答しました。終了後,5年生のある子に「どうだった?」と質問したところ「算数が難しかった。」とのこと。さて,他の子はどうだったのでしょうか。

 秋ごろに結果が配付されます。果たして5・6年生の学力はどうでしょうか。学校では指導の仕方や学校全体での学習への取り組みについて結果を活かしていきます。(写真1~3枚目が5年生,4~6枚目が6年生のテストの様子です。)

追伸:ここのところ上学年の話題が続いていますので,1校時の1~4年生の様子を写真におさめました。7~10枚目の写真で,4・3・2・1年生の順番です。

5月26日 2年分の汚れをきれいに~6年生がプール清掃

 今日は晴れていましたが,気温がそれほど上がらず,爽やかな天気でした。この晴天の下,6年生がプール清掃を行いました。

 昨年度はコロナ禍のため,県全体で水泳の授業は行いませんでした。しかし今年度は,コロナ対策をとりながら行います。昨年度空白の1年がありましたが,子どもたちの泳力のためには2年の空白期間を作るわけにはいかないためです。

 今日はその準備として,6年生からプール掃除をしてもらいました。昨年度はプール使用だけでなくプール清掃自体もしていませんので,側溝に落ち葉が入っていたり,緑のコケがプールサイドに繁茂している所があったりと,2年分の汚れがたまっていました。

 そんな中,6年生は一生懸命汚れをとってプールをきれいにしてくれました。時には水がかかったり,滑って転んだりして濡れる場面もあり,水がかかることを楽しみながら?全校のためにがんばってくれた6年生でした。

5月25日 たくさんのよい意見が出ました~児童会総会~

 今日は火曜日で全校朝会。月1回ペースの表彰朝会ですが,まだ5月ということでスポ少の大会等の賞状はなく,算数の発展問題集が終わった子の表彰でした。その後の連絡では,養護教諭が「心の声ポスト」を全校児童に紹介しました。これは悩み事があったら,悩んでいないで相談してね,という子どもたちの不安や悩みを解決する方法の1つです。

 3校時には,4~6年生が集まり,児童会総会が行われました。児童会の取り組みや各委員会の取り組みに対して,質問や意見を述べる全体会です。

「よい廊下歩行のために,さらに呼びかけを続けてほしい。」「寒い時期の縄跳び大会は,体が温まるのでよい企画だ。」など,学校を楽しく良い学校にするため,活発に意見が出されました。これからの遊佐地区の未来を背負って立つ,考える子どもが育っています。

5月24日 こちらも2年ぶりに一緒に~花植え~

 今日は曇りでしたが,日が差す時間もありました。中間休みのマラソンタイムは,鳥海山が見えました。今日も園児の応援の中,1・3・5年生ががんばって走りましたよ。

 さて,委員会活動の時間には,生き物・環境委員会の4~6年生の子が,昇降口前の花壇に花を植えました。地域の方と一緒にです。例年,春は生き物・環境委員会の子と地域の方が,秋は同じ委員会の子と3年生全員と地域の人権擁護委員の方が,一緒に植えていました。

 しかし昨年度はコロナウイルスの影響で,地域の方不在で子どもたちだけで植えました。今日は,庄内に感染者が出ていないこともあり,地域の方と一緒に植えることができました。さすが人生の先輩,地域の方は花植えに熟知しており,手つきも慣れたもの。子どもたちにこつを教えてくださり,上手に植えることができました。今日いらっしゃった地域の方,ありがとうございました。

5月21日 2年ぶりにクラブ活動を

 今日は本降りの雨でした。登校時には結構降っていて,雨粒が写るくらいでした。(写真2枚目)

 町の教育長さんがお見えになり,1~6年生の授業の様子を少しずつご覧になりました。(写真3~5枚目)

 今日から4年生以上のクラブ活動が始まりました。(中学校の部活動とは違いますよ。)学校の教科以外の内容で,子どもたちで楽しく活動することがねらいです。昨年度は臨時休校があったため,授業時間の確保を優先したことによりクラブ活動は行いませんでした。そのため2年ぶりの開催です。

 今年のクラブは,手芸(写真6枚目),プラモデル(写真7枚目),ゲーム(写真8枚目:テレビゲームではなくトランプやオセロや将棋などです),科学(写真9枚目),スポーツ(写真10枚目),グラウンドゴルフ(写真11枚目),アート(写真12枚目)の7つです。このうち,グラウンドゴルフとアートは,地域の方を講師として,やり方のこつを教えていただいています。月1回のペースで90分×6回の活動となります。早速楽しんで活動していましたよ。

追伸:本日保護者の皆様宛に児童を通して配付した「新型コロナウイルス感染症に伴う6,7月の対応について」の文書で,学校名を間違って記載しておりました。お詫びして訂正いたします。

5月19日 これで一人暮らしも始められます!?

 今朝は曇っていて空気が澄んでいたのか,鳥海山の新緑が鮮やかに見えていました。山頂は雲の中でしたが…。その後昼頃から雨となりました。梅雨?

 今日の各学年の様子をお伝えします。担当が回覧した1校時のみですのでご了承ください。

1年生:テストが終わった後,ブックランドで図書の本を借りていました。

2年生:図画の作品に氏名札をつけて展示できるようにしていました。

3年生:国語で説明文の学習をしていました。

4年生:算数で余りのあるわり算を学習していました。

5年生:国語で電子黒板による動画を参考にしながら学習していました。

6年生:来週行われる児童会総会に向けて話し合いをしていました。

 さて,先週ですが,6年生が調理実習をしていました。昨年度と同様,密を防ぐために半分の子が調理実習,残り半分の子が別の学習,そして次の時間に入れ替わるというやり方です。作っていたのは野菜炒め。料理の基本ですね!野菜を切って炒めるだけですが,栄養がしっかりとれ,健康な生活には欠かせません。これで一人暮らしも大丈夫ですね!?

5月18日 あらためて,ようこそ1年生~迎える会~

 今日は穏やかな春の晴天に恵まれました。朝は鳥海山が姿を見せていましたが,その後は雲の中に隠れてしまいました。

 さて,今朝の全校朝会は,6年生主催の1年生を迎える会でした。6年生の実行委員の人が考えてくれた1年生クイズや1人ひとりへのインタビュー,また,2年生が制作したメダルの贈呈などを通して,1年生と全校が仲良くなれました。さらにこれからも仲良くなってほしいものです。

5月17日 学校運営協議会を開催

 今日は昨日から降り始めた雨が続き,子どもたちは久しぶりに雨の中の登校となりました。今年は梅雨の訪れが早いとも聞きます。もう早くも梅雨入りでしょうか?

 さて,先週,地域の代表の方やPTAの代表の方を委員として,第1回目の学校運営協議会を行いました。

 学校運営協議会は別名「コミュニティスクール」とも言われ,「地域と共に育む学校づくり」を目指して法律に明記された新しい学校づくりの仕組みです。

 具体的には,

 ①校長の学校の経営方針について,協議会で承認することができる

 ②校長の学校の経営方針について,協議会で意見を述べることができる

というものです。

 私たちが子どもの頃は,学校がすべての学校教育活動に責任を負う仕組みでした。しかし現代の多様な教育課題に対して,すべてを学校だけで解決することは難しく,地域の考え・協力をとり入れて,より教育効果を高めていこうというものです。

 遊佐小学校は遊佐町でも導入が早く,今年で5年目となりました。今までには,登校・下校時の子どもたちの安全への見守り活動への取り組みや,学校主催の秋の運動会に地域の方が参加する種目の設定などが,この会を基に取り入れられました。(コロナ禍で昨年の運動会では実施できませんでしたが。)

 今回は1回目ということで,交替した委員の方の自己紹介を兼ねながら,気になる学校の活動について質問や意見をいただきました。詳細は写真の最後(8枚目)をご覧ください。委員の方,今後とも学校の教育活動の向上のため,よろしくお願いいたします。また,保護者の方,地域の方もこのような会があることを知っておいていただければと思います。

5月14日 速報!本日6年生がテレビに出るかも

 今朝は曇っていましたが,だんだん晴れてきました。中庭にある心字池のほとりのアヤメ?の黄色い花も咲き始めています。

 2時間目には,1年生が生活科の学習で先生方へインタビュー。「好きな食べ物はなんですか。」などと質問していました。学級から飛び出して外の世界の人と関わりをもつ機会です。

 3・4時間目には,6年生が総合的な学習でジオパークの学習。コロナ禍前の一昨年には,秋田大の林先生が直接来校して火山の成り立ちや鳥海山の地質についてなどを話されましたが,今年はコロナ禍のため昨年度と同様にリモート授業となりました。さらに今回は町内の他の学校と同時に,それぞれの学校で視聴する2校同時中継でした。実験を通しながら,今も学んでいるところです。(この執筆時点でまだ4校時なので。)

 林先生は有名な方で,あのNHKの「ブラタモリ」に講師として3度も登場している方です。

 なお,今日の講義には山形放送と新聞社が2社?3社?取材に来ています。ひょっとしたら今日の夜6時台の山形放送の県内ニュースにその様子が流れるかもしれませんので気に留めていだだければと思います。新聞にも明日以降のいつかに掲載されるでしょう。以上速報でした。

12:10追記:6年担任が山形放送の方に聞いたところ,本日の夜6:15からの県内ニュースの中で放映されるそうです。ただし他の大きなニュースが入ってしまった場合は,明日の昼11時台のニュースに延期となるそうです。ご都合よろしければご覧ください。なお,テレビ局が取材に来ることは事前に知らされていませんので,急な連絡になったこと,御了承ください。

5月13日 沿道のお客さんが飛び込み参加して…

 今日も快晴の遊佐町。今日は気温が上がりました。中間休みのマラソンタイム,一昨日近くの認定こども園の園児が応援していたことを書きましたが,今日は一昨日よりも大きな?ちびっ子園児たちが学校の遊具付近で遊んでいました。そして1・3・5年生が走り始めると,走路に沿って小学生の先輩に応援を開始。やがて走り出してマラソンタイムに飛び入り参加し,気分はもう小学生?その後は遊具で一緒に遊ぶ姿も見られました。

 給食はバースデー給食。いのちの学習の一環で,誕生日を迎えた子をみんなで祝うねらいです。4月はできなかったため,今日は4月と5月が誕生日の子に(先生方もですが),イチゴのショートケーキがつきました。羨ましそうにケーキを食べる子を見る周りの子たち。でも安心してね。みんなの誕生日に合わせてケーキがつくから。

 今日は当初の予定では,3年生以上は6校時授業のはずでした。しかし町の教育委員会主催の3校合同リモート講習会が入ったため,5校時に変更になりました。国のGIGAスクール構想の一環で,各学校に1人1台ずつパソコン端末が昨年度末に入りました。そして実際に授業や自習などで使えるようにと,先生方への使い方の講習会でした。今まで使っていたWINDOWSのパソコンではなく,GOOGLEのパソコンのため,先生方も戸惑っています。しかし今日の講習で1歩前進。これから日々の授業等で子どもたちに使わせていきます。

5月12日 スポーツテストを行いました

 今日は朝から快晴の遊佐町。爽やかな気温の中,スポーツテストを実施しました。今日全校で行った種目は,50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びです。例年ですと上体起こし(いわゆる腹筋運動)もやるのですが,足を抑える子ともろに対面するため,感染症予防の観点から今回は実施を見送りました。今後感染状況が改善されれば,測定することになりますが…。

 また,まだ実施していない種目(握力,長座体前屈,シャトルラン)は,道具の数や場所の関係から一斉にはできないので,今後各学年で測定することになります。

 さて,今年の遊佐っ子の体力はどうでしょうか。

5月11日 ツツジの季節に,新しい?先生のお話を

 今朝は曇っていましたが,最後の登校班が登校した際にはお日様が顔をのぞかせ,その後晴れの天気に。校門では,創立80周年記念の植樹園にあるツツジの花が見ごろを迎えました。1・2枚目の写真がそれですが,写真データの縮小ソフトで「鮮やか」を選択していたため,実際の見た目とちょっと違いますね。本当はもっとオレンジ色なのです。

 さて,今日は火曜日ですので全校朝会。年度当初の予定では,光ヶ丘陸上大会に出場する選手の壮行式だったのですが,前にお伝えした通り陸上大会は中止に。そのため,今日は昨年度やり残したことを行いました。

 遊佐小学校では,全校朝会に「新しく来た先生のお話」の会を設けています。昨年度は,赴任したS先生がお子さんの空手の話を,H先生はなわとびやマット運動,小太鼓の演奏などを披露しました。しかし,昨年度赴任したM先生の回ができずにいました。そのため,今日実施。М先生は小さな神様の話をとり入れながら,ママさんバレーボールの全国大会に行けたことを話しました。この話を聞いた子どもたちは,きっと小さな神様について興味をもったことでしょうね。(特定の宗教について話した訳ではありませんのでご安心ください。)

 中間休みのマラソンタイムは2・4・6年生。こちらもグラウンドの一角にある交通公園の白いツツジが咲き始め,子どもたちの走りを応援。さらに今日は敷地外から応援するちびっ子の姿が…。近くの認定こども園の幼い園児たちが,小学生のお兄さん・お姉さんに熱いまなざしを送ってくれていました。その前を走る2・4・6年生は,一層がんばるように見えたのは気のせいでしょうか。(こども園の保育士さん・園児のみなさん,応援ありがとうございます!)

5月10日 雨で遠回り,火山の噴火実験

 今朝は天気予報に反して,一時的に雨が降りました。雨合羽を着たり傘をさしたりして登校した子どもたちです。

 その影響で,グラウンドにはたくさんの水たまりが。結構水はけのよい遊佐小のグラウンドですが,中間休みまでには完全には乾いてくれず,今日マラソンタイムの日に割り当たっている1・3・5年生が影響を受けました。

 普段1年生が走る最内のコースに多くの水たまりができていたので,そこを避け,いつものコースよりそれぞれ外側のコースを走ることに変更。「先生遠回りです。」と言いながらも,がんばって走った遊佐っ子です。

 先週の金曜日には,6年生が総合的な学習で「鳥海山・飛島ジオパーク」の学習を行いました。推進協議会の方を講師に招き,鳥海山のなりたちをもとに,火山がどのように噴火するのかを炭酸飲料とお菓子を使った実験を通して学びました。6年生は,これからも総合的な学習で鳥海山について学習していきます。

5月7日 マラソンタイム②,地域の方の読み聞かせ開始

 今日は最高気温が24度と,汗ばむ陽気でした。

 マラソンタイムは今日が2日目。金曜日なので2・4・6年生が今年度初めて走る番でした。少し走るとすぐに汗が出てきましたが,がんばって走りましたよ。

 朝の活動は地域の読み聞かせの会「ピノキオ」の方の読み聞かせでした。今日は今年度初めてなので,全校一斉に行いました。これから1月まで,毎週金曜日の朝の活動時間に,全校,翌週は低学年のみ,その次の週は全校といった形で読み聞かせをしていただきます。「ピノキオ」の会の皆様,今年もよろしくお願いします。

5月6日 マラソンタイム開始,いのちの日など

 今日は朝から1日晴れていた遊佐町。気温もちょうどよく過ごしやすい1日でした。

 朝はグラウンドの朝露がきれいに輝いている中を,子どもたちは元気に?登校しました(写真1・2枚目)。でもちょっとまだゴールデンウィークを引きずっている子もいたようで,眠そうな顔の子もいました。昇降口前の花壇のチューリップもそろそろ終わりになってきました(写真3枚目)。

 さて,今日の太陽タイム(中間休み)から,春のマラソンタイムが始まりました。グラウンドを走って,体力をつけることがねらいです。一昨年までは,毎日全校が一斉に走っていました。しかし昨年度から,新型コロナウィルスの影響で分散開催。月曜と木曜に1・3・5年生が,火曜と金曜に2・4・6年生が走る形式となりました。さらにコースの内側を1・2年生,外側を5・6年生,その間を3・4年生が走るというやり方にしています。今年はさらにマスクをしたまま走ります。マスクを着けて走ることは新型コロナ感染症が流行するはるか以前から,高校駅伝の強豪校などで練習方法に採り入れていますので問題はありません。しかし子どもたち,特に低学年の子は速さを調整することを知らず,ついつい100m走のように全力で走ってしまいがちです。そのため,「全力で走らないこと,ゆっくり続けて走ること」を話しました。今日は木曜日ですので,1・3・5年生が走ることをがんばりました(写真4~8枚目)。

 今日は月初めの日なので,学校で設定している「いのちの日」でした。朝の会で交通事故にあわないよう担任が話している学年がありました。また,のびのびタイム(昼休み)には,登校班長会を今年度初めて行い,登校班長から自分の登校班が安全に歩いているかどうかなどをふり返ってもらいました(写真9枚目)。

 放課後には,職員研修としてAEDと心肺蘇生法の講習会を行いました。本校にAEDを納めている警備会社の方が講師となり,AEDの使い方や心臓マッサージの仕方を確認しました。6月にはプール開きが行われ,体育の授業で水泳の学習が始まります。万が一のプールでの事故に備えて,子どもたちの「いのち」を守るために教員も努力しています(写真10枚目)。

4月30日 春の息吹を感じて~3年わらび採り~

 今日は休みの学校もありましたが,本校は授業日でした。朝から曇っていましたが,時折雲の合間から日が差しました。

 さて,一昨日,3年生が町内の月の原へわらび採りに行きました。総合的な学習の一環で,地域の自然を感じとるねらいです。今年は3月が暖かかったものの,その後は低温が続く天候のせいで,わらびの生育も今一つでしたが,それでも収穫はできました。学校に戻ってきてからは下処理をして,家で茹でられるようにしました。例年であれば学校で茹で,その後みんなで食べるのですが,今回はコロナ禍で調理実習ができない状況であり,家に持ち帰りました。家で遊佐の春の味を感じることができたでしょうね。

4月28日 学校だよりNO.2です

4月28日 練習してきたのに…陸上大会が中止に

 今日は曇っている遊佐町です。

 さて,5・6年生は体育の時間を使い,5月16日に行われる光ヶ丘陸上大会を目指して100m走,走り幅跳び,走り高跳び,持久走,ジャベリックボール投げの練習をしてきました。それぞれの種目に出場する代表選手も決まり,リレーの練習を始めようとしたその日に,中止の連絡が来ました。大会に出場しようと意欲を持っていた5・6年生でしたが,中止の知らせにショックの表情でした。原因はやはり新型コロナウィルス。つい最近も遊佐町で感染者がでましたし,隣の酒田市では中学校2校が臨時休校に。

 仕方ありませんね。出られないのは遊佐小の子どもたちだけではありませんから,あきらめるしかありません。子どもたちのこの意欲を,秋の校内運動会で発揮させたいと思います。

4月27日 2年ぶりの開催も全校応援はできず

 今日は朝から快晴の遊佐町。放射冷却現象?の冷たい空気の中登校してきた子どもたちですが,学校付近まで来るとあれ?なんか知らない大人がたくさんいて賑やかだなあ…。

 そう,昨年度は新型コロナウィルスの影響で中止になった,山形県縦断駅伝が今年は開催され,本日スタート日を迎えたのでした。毎年,スタートは遊佐町の月光橋のたもと,つまり遊佐小のすぐ近くです。3年前は全校でスタート付近で応援したそうです。2年前は休日だったため,有志による応援でした。そして昨年は中止。今年は開催されるも,沿道での応援は控えてとのことで,すぐ近くでスタートなのに校内にいました。ただ,学年によっては,朝の活動時間にラジオの実況中継を聞かせた教室もありました。

 来年は新型コロナウィルスの流行が治まり,ぜひ全校応援を実現したいものです。

4月26日 第1回避難訓練を実施~1年生もしっかり避難

 今日は朝早くにわか雨が降り,子どもたちが登校した後の時間にもにわか雨が…。気温も上がらず,まだ冬が残っているような天気でした。ただ,その後は晴れの天気となり,1回目の避難訓練が無事実施できました。

 昨年度までは5月の連休明けに行っていたのですが,いつ災害が起きるかわからないということ,また,進級に伴って教室も変わっていることから,早く避難経路を知った方がよいとのことで今年度は早めて実施しました。

 今日は家庭科室から出火したとの火災の想定で,グラウンドに避難。初めての1年生も含めて,全員落ち着いて避難することができました。

 その後校舎に入ってからは,防火扉を通る体験もしました。

 災害は起きてほしくないものですが,万が一に備えての訓練をしっかりできた遊佐っ子です。

4月24日 遊具・練習道具の追加でバランス力向上を

 今日は土曜日でしたが,3時間授業でした。授業参観は中止になったものの,授業だけは行いました。

 さて,外にある遊具の竹馬と,一輪車の練習台が増えました。昨年度末に購入したものの,冬季間のため設置できていませんでしたが,春になり外に設置。新しい竹馬が6組,一輪車の練習台が1基です。

 早速子どもたちが休み時間に竹馬や一輪車乗りに取り組んでいました。これで今まで以上に子どもたちのバランス力も向上することでしょう。

4月23日 少しずつ慣れてきましたよ

 今日は朝から爽やかに晴れました。ただ,まだちょっと空気は冷たくて,換気のために窓を開けっぱなしにしていると「先生,寒いです。」という子も。

 天気がよかったので外遊びも大賑わい。日光を浴びるとビタミンⅮが体内で作られ,骨が丈夫になるとのことですので,子どもたちの骨も大いに成長することでしょう。

 5年生は社会科の時間に,日本の国土の特色を学習。日本の周りにある海の名前や東西南北の端の島の名前などを調べて教え合っていました。

 1年生は音楽の時間に,音楽に合わせてリズム遊び。楽しく取り組んでいました。1年生は学校生活に少しずつ慣れてきていて,図書室での本の借り方や給食での配膳の仕方が上達しました。

4月22日 曇りのち晴れ

 今日は晴れの天気予報だったのですが,写真1・2枚目のように午前中は曇っていました。それが昼から晴れて,ロング昼休みは晴天の中を外で遊ぶ子がたくさんいました。(写真3枚目以降)

 5校時には6年生が理科の学習でジャガイモの種植えをしていました。学校の花壇(畑)は裏にあるので鳥海山が見えており,鳥海山とのコラボ写真となりました。

追伸:保護者の方には文書を配付しましたが,本町や近隣市町での新型コロナウィルス感染症の広がりにより,土曜日の授業参観は中止となりました。(休みではなく普通授業で3校時あがりです。)なお,あわせて学年懇談会,「ピノキオ」の会の読み聞かせ,引き渡し訓練も中止です。また,当日朝に予定していたPTAと地域との共同事業であるこいのぼりの掲揚作業も中止となりました。ご了承願います。

4月21日 始まりました~毛筆書写,検診~

 今日は晴れた遊佐町。ちょっとまだ風は冷たいものの,春らしい爽やかな天気でした。

 朝は情報委員会(放送委員会)の新しい当番の子が,今日の予定などを放送で全校に伝えてくれました。

 1年生教室では,6年生の子が1年生のランドセルかたづけの補助に精を出しています。

 3年生は,今日から毛筆書写の学習が始まりました。1・2年生の時は硬筆(鉛筆)による書写の学習でしたが,より高度な毛筆の開始です。3年生は学習において新しく始まることがたくさんあります。毛筆による書写の他に,社会や理科の学習,総合的な学習,音楽でのリコーダーの学習もそう。今日の毛筆書写の学習では「楽しい!」との声が聞こえてきました。新しい学習にも意欲的に取り組んでいましたよ。

 今日は全校対象に耳鼻科検診がありました。耳鼻科検診の意味がわからない1年生は,お医者さんから診てもらうことを心配していたようですが,検診が終わると「痛くなかったよ。」と後の子に教える姿がありました。1年生らしいかわいい姿ですね。これからは検診シーズンで,今後眼科検診や内科検診などを予定しています。検診が一段落したら,結果を基に養護教諭より受診の案内文書が該当するご家庭に配付されます。もし配付されましたら,早目の受診をお願いします。

4月20日 今日から1年生も参加です

 今日は晴れの予報だったと思うのですが,曇っていた遊佐町です。

 今朝の全校朝会から,1年生も参加しました。今日は児童会の各委員会委員長の発表でした。それぞれの6年生の委員長が,名前と委員会でがんばることや全校のみんなにがんばってほしいことを発表しました。

 1年生にとっては「委員会?何それ???」という顔つきでしたが,担当教員の「楽しく,よりよい学校にするための委員会活動です。」との話を真剣に聞いてくれました。座る姿勢もよく,1年生の立派な全校朝会デビューでした。

4月19日 委員会活動が始まりました

 今日は晴れ間もありましたが,雲が多めの1日でした。

 さて,今日から4年生以上の委員会活動が始まりました。今日は1回目なので自己紹介をしたり,目標や活動予定について話し合ったりするだけでしたが,来週からは本格的に活動が始まります。学校を全校のみんなが楽しく過ごせるよう,各委員会で様々な活動に取り組んでほしいものです。

 ちなみに,各委員会の写真は次の通りです。

4枚目:体育委員会 5枚目:新聞委員会 6枚目:図書委員会

7枚目:すくすく(保健)委員会 8枚目:情報(放送)委員会

9枚目:アイディア(運営)委員会 10枚目:生き物環境委員会

4月16日 掃除をがんばる遊佐っ子

 今日は午前中快晴でしたが,天気予報通り午後は曇りました。休み時間に外遊びを楽しむ子が多かったです。

 さて,火曜日にお伝えした掃除の様子を写真で紹介します。すべての子を載せることは困難ですのでご了承ください。初めての1年生に,優しく教えてくれる6年生の姿が目立ちましたよ。

4月15日 初めてのロング昼休み

 今日は昨日とは変わって青空が広がりました。朝の1年生教室では,6年生の数人がランドセル片付けや運動着への着替えを手伝ってくれました。提出物を出すのを指示してくれたり,脱いだ服をたたむことを補助してくれたりと,まるでお父さん・お母さんのような6年生の働きぶりでした。

 1年生は体育の時間に,楽しみながら整列の練習。来週には避難訓練がありますから,早く集合する練習中でした。

 2年生以上は,学力検査の2日目。「結構できましたよ!」と自信のある声が聞こえてきました。頼もしい限りです。

 今日は今年度2回目の木曜日です。木曜日の昼休みは,掃除の時間がなくその分ロング昼休みとなります。先週の木曜日は入学式関係で清掃があったため,ロング昼休みは今年度初めてでした。いつもより長い休み時間を楽しんだ子どもたちでした。

4月14日 交通安全教室で安全の意識を高める

 今日は地区のお巡りさんと交通安全指導員さんを講師にお招きし,交通安全教室を行いました。

 1校時は2年生が校門から杉の子幼稚園までの歩行訓練。わき道から出てくる車に気を付けながら,左右を確認して道路を横断することを実地で学びました。

 2校時の1年生は,小雨のために体育館での実施へ変更に。道路を横断する際,左右の確認はもちろんですが,止まってくれた運転者へのお礼のお辞儀も習いました。

 写真はありませんが,3校時には3・4年生対象に交通安全について気を付けるべきことを教えていただきました。

 5・6年生は担任がそれぞれの学級で交通安全の講話を行いました。

 春になって天気がよくなり,子どもたちの外での活動も活発になる季節ですが,交通事故にあわないようにしてもらいたいものです。学校でも随時指導していきますが,ご家庭でも交通安全についてお子さんにお話しください。

4月14日 学校だより第1号です

4月13日 盛りだくさんです

 今日は天気予報通り,午後から雨になりました。運悪く,ちょうど1年生が下校する頃に。でも1年生にとっては,自分で雨がっぱを着るためのよい練習の機会となりました。登校する時は雨がっぱを着用するのを保護者の方が手伝うことができますが,下校の際には少数の教員しかいませんから,自分で着られるようにならないといけません。

 何人かの1年生は雨がっぱを持ってきていなくて,濡れながら下校しました。天気予報を見て,雨の予報の時には雨がっぱを持たせてくださいね。

 さて,今日は行事もカレーも盛りだくさんでした!?

 まず朝は2年生以上が全校朝会で,地域づくり協議会主催のわんぱく自然塾の説明を地域の方より聞きました。芋ほりやリース作りなど,楽しい行事の紹介でした。4年生以上の参加対象ですが,2・3年生も将来のために説明を聞きました。

 2校時・3校時は2年生以上が学力検査。前年度学習したことがどれだけ身についているかのテストです。今日は国語と理科,明後日が算数と社会になります。

 次は給食。今日から1年生の給食がスタートしました。当番の子が盛り付けをし,初日定番のカレーライスをもりもり食べる1年生でした。

 最後は縦割り掃除。今日から1年生も加わって,新しい清掃班と新しい清掃場所で掃除をしました。お兄さん・お姉さんから掃除の仕方を教わりながら,1年生も掃除をがんばりましたよ。(写真は掃除前の自己紹介の様子です。今日は内容盛りだくさんで,掃除中の写真が載せられませんでしたので,それは明日か明後日に紹介します。)

4月13日 ブックランドだよりNO.1です

4月12日 桜が散り始めました

 今日も昨日に続いて快晴の遊佐町。先週の金曜日はとても北風が冷たかったですが,今日は風もなく,穏やかな春の日差しでした。

 1年生の入学まで待ってくれた桜の花ですが,ついに今日から散り始めました。(9枚目の写真に少し写っています。)

 1年生は朝のランドセルかたづけを修行中。連絡帳はどこに提出するのか,脱いだジャンバーはどこにかけるのか,ランドセルはどこにかたづけるのかなど,慣れるまでは大変です。それでも,先生に尋ねたり,友達にきいたりしながらなんとかがんばっていましたよ。

 5・6年生は,1時間目に合同体育。5月の光ヶ丘陸上大会に向けて,選手の選考です。寒くもなく暑くもなく,運動するにはちょうどよい季節で,100m走やボール投げ,走り幅跳びを心地よく?おこなっていました。

 6年生は太陽タイムに清掃班長会。明日から1年生を交えて新しい縦割り清掃班での掃除が始まるため,その準備に余念がありません。清掃場所も変わる子が多く,1年生も加わって心機一転,学校をさらにきれいにしてほしいものです。

4月9日 身体計測を実施しました

 今日は寒かったですねえ。北海道では雪が降ったところもあるようです。今朝,東南アジアからの技能実習生でしょうか,頭からすっぽり冬のダウンジャケットに身を包み,自転車で仕事場へ向かう姿が何人も見られました。

 この寒さのおかげで桜がまだ散らず,子どもたちは町内にたくさんある桜の木の下や脇を通って登下校しました。

 今日から本格的に登校した1年生は,昨日2~6年生が聞いたグラウンドの遊具の使い方を担任より聞きましたが,あまりの寒さで早々と校内に撤退していました。

 今日は毎年新学期恒例の身体計測。身長・体重・視力・聴力について測定しました。去年よりどれだけ成長したかな?

4月8日 桜も待ってましたよー!~入学式~

 今日はぴかぴかのランドセルを背負った1年生を迎えて,入学式が行われました。開花した桜も散らずに今日までもってくれ,1年生の入学を待っていたかのようです。昇降口前は,散り始めていますが梅,満開の桜,そして昨日から咲き始めたチューリップと合わせて,花園のフラワーロードを通っての登校となりました。

 入学式では名前の呼び上げに元気よく返事をしてくれ,2年生代表児童の「ビオトープには珍しい魚がいるよ。」「給食はおいしいよ。」「ゆうポットで楽しく遊べるよ。」などのお迎えの言葉に目を輝かせて聞き,入学への希望に満ちた1年生でした。

 今日は保護者の方と一緒に登校しましたが,明日からは親元を離れて?登校班のお兄さん・お姉さんと登校します。いよいよ自立への第1歩です。(ちょっと大げさでしょうか。)

4月7日 なんとか間に合ったー!~新任式・始業式~

 今日から新年度がスタートしました。題名の件ですが,間に合ったのは桜の開花です。今年は桜の開花がとても早く,新学期が始まる前にもう散ってしまうのでは?と心配しましたが,開花してからの寒の戻りのおかげで,なんとか散らずにもってくれました。明日は入学式ですので,ちょうど1年生を満開の桜が迎えてくれることになります。

 さて,新年度の始まりですので,1時間目に新任式と始業式を行いました。

4名の新しい先生方をお迎えして,6年代表児童が歓迎の言葉を述べました。新しくいらっしゃった先生方からは,遊佐町とのつながりや中国語での自己紹介などをしていただき,子どもたちも興味津々でした。

 その後の始業式では,2名の代表児童の抱負発表のあと,校長先生よりジュースを使っての講話がありました。1番だけが全てではないとのお話に,真剣な眼差しの子どもたちでした。そして子どもたちがどきどきの?担任発表。お子さんや保護者の方の予想は当たりましたか?

 太陽タイムには,全校を前にしてグラウンドの遊具の使い方を指導しました。安全な使い方を聞き,怪我無く遊んでもらいたいものです。

 放課後には,6年生が残って明日の入学式準備。いすを出したり,1年生に渡すものを袋に入れたりと,最高学年になった初日から1年生を迎えようとがんばってくれる姿がありました。

 明日の入学式が楽しみです。

 

Copyright (C) 2012-
遊佐町立遊佐小学校
All Rights Reserved.