9月30日(木) 学校だより第7号です

9月30日(木) 化石を発見!~6年地層見学~

 今日は曇っていた遊佐町です。

 6年生が,理科の校外学習で地層見学に行ってきました。川の石や崖の石からその土地の成り立ちが判断できること,また地面の中から出てくる化石からも,昔そこに生きていた動物や植物がわかることを,実際の地層を見学して学習を深めました。

 さすがに?恐竜の化石は出てきませんでしたが,貝の化石や葉っぱの化石を見つけて,地球の成り立ちや地面の下の不思議に一層関心を持った6年生でした。

9月29日(水) 子どもたちは気づいているかな?

 街中では,至る所でコスモスが見ごろを迎えていますが,本校の昇降口ではもう終盤で,花が少なくなってきました。

 今日もまた秋晴れの遊佐町。この時期は晴天が多くて子どもたちもうれしい限りです。もっとも,冬になれば毎日雪や曇りの日が続くのが日本海側の天気ですがね。

 休み時間にはこの晴天を満喫して外遊びを楽しむ子たち。グラウンドでもいつものサッカーを楽しむ光景が見られました。さて,子どもたちはちょっとした変化に気づいたでしょうか。

 実は,サッカーゴールの設置場所が,微妙に東側にずれています。

 これは,先週の運動会終了後,保護者の方々からグラウンドの中央にサッカーゴールを戻してもらった際(保護者の方ありがとうございました),わざとずらして置いてもらったのです。というのも,同じ場所に設置していると,サッカーをする子たち(特にゴールキーパー役の子)が同じ場所を踏み歩くものですから,そこだけ芝草が削られ,地面が露出してしまうからです。そんなちょっとした気遣い,子どもたちは気づいてくれたかな? 

9月28日(火) 新運動着を展示しています

 今日も秋晴れの遊佐町です。鳥海山が見える中,校舎の増築工事は基礎のコンクリートができていました(写真1枚目)。

 今朝は表彰朝会。県の陸上大会やスポ少野球・バスケの大会等の賞状伝達を行いました(写真2~4枚目)。

 休み時間は,応援団の応援練習もなく,思い思いにビオトープで過ごしたり,体育館で走り回ったりする姿がありました(写真5~7枚目)。

 今日から3日間,通知表配付となります。昇降口に,統合後の新しい運動着を展示していますので,通知表配付で来校した際にご覧ください(写真8~10枚目)。

9月26日(日) 運動会を開催できました

 コロナ感染症の全国的な拡大から,当初の予定より2週間延期となりましたが,本日無事に運動会を開催することができました。曇りの絶好の天気でしたが,昨年同様,風が強いためテントを設置せずに開催となりました。(朝,撤去していただきましたPTA保健体育部の皆様,および各学年の運動行事役員の皆様,ありがとうございました。)

 子どもたちは今まで練習してきた各種目や応援の成果を発揮し,精一杯走る姿,投げる姿,運ぶ姿,そして応援団員は声を出して,応援団員以外は振り付けでとがんばる姿が見られました。

 閉会式での成績発表の際,優勝できずに悔し涙を流す組頭・応援団長の姿もありました。それだけ,この運動会のためにがんばってきた,泣けるほどがんばってきたという証です。

 お家の方々の応援もありがとうございました。

9月24日(金) 町内の2年生が本校で交流会を実施

 今日は予報通り朝は時々雨。そのため朝の応援練習も初めて中で実施しました。今日が本番前最後の練習とあって,どの組も気合十分!明後日の天気も良さそうで,本番が楽しみです。

 さて,今日の3校時に,町内5校の小学2年生が本校に集まり,交流会を行いました。令和5年度の統合に向けての交流学習です。本校以外の学校は,生活科の町探検と絡めて本校に来る前に町立図書館を見学したり,子どもセンターを見学したりしてから来校しました。

 交流会では,体育館でグループ作りをした後,遊佐小の校舎内を見学。本校の2年生がガイドとなり,「ここは音楽室です。」などと案内して回りました。他校の子どもたちは,普段いる学校と違う環境に興味深々でした。本校の2年生もこれまでに準備してきた成果を発揮し,しっかりガイド役を務めました。

 前には3年生が藤崎小の3年生と交流しましたし,今後1年生が高瀬小の1年生と合同で秋探しに行く予定です。来年度も統合に向けて,交流活動を取り入れていく予定です。(当初は自然教室の際に,4・5年生も藤崎小や蕨岡小の4・5年生と交流をする予定でしたが,コロナ禍のために行えませんでした。)

9月22日(水) 縦割り掃除に戻っていますよ

 今日は朝晴れていたのですが,天気予報通り雨に。あれ,でももっと遅く降り始める予報だったのに,10時半頃から降り始めました。下校の際にも雨で,「傘持ってきていない。」との声が子どもたちから聞こえてきました。天気予報にもっと注目させ,自分で準備できる子にしたいと思います。

 さて,コロナ感染症の拡大も沈静化し?県内の新規感染者数も連日1桁の数となりました。そのため,異学年との交流も以前のように戻っています。自粛期間中は同学年の子とのみの掃除でしたが,以前のように異学年まざっての縦割り掃除に戻っていますよ。高学年のお兄さん・お姉さんをお手本に,掃除をがんばる下の学年の子どもたちでした。

 運動会に向けてこれも練習中。ラジオ体操の練習を3年生がしていました。(写真6~10枚目)

9月21日(火) 運動会総練習2回目

 今日も快晴の遊佐町。昼頃から気温が上がり,エアコンを入れた学年もありました。

 いよいよ今度の日曜日が運動会本番。それに向けて,朝の応援練習も日に日に高まってきています。

 今日の2校時は,運動会の総練習2回目でした。今日は,開会式と閉会式を通しての練習。開会式の中には組頭の挨拶の時間があり,組頭の気合を入れる言葉に,組のみんなで意気揚々と応じました。(例年なら,組の全員で「そうだあ。」などの合いの手を入れるのですが,今年は声を出していいのは応援団員のみなので,その他の子たちは拳を挙げるなど振りで応じます。)日曜日の本番が楽しみです。

9月17日(金) とんとんトントン〇〇〇〇トン

 今日は雲が多めの遊佐町でした。放課後に応援団の子たちがグラウンドで応援練習をしたのですが,曇りだったので暑くならず,練習がはかどりました。(写真は朝の全校応援練習のため,青空が見えています。)

 さて,表題の件ですが,某トラックメーカーのコマーシャルではありませんよ。職員室の上にある2階から「トントン」と何やらたたく音が…。

 行ってみたら図工室で3年生が工作中。木片にかなづちで釘を打つ工作でした。子どもたちは工作が大好きですね。夢中になって釘をかなづちで打ち込む3年生でした。ものづくり大国日本の基礎はここからスタート?

9月16日(木) 運動会総練習1回目

 今日も晴れました。ただし,風が強い1日でした。

 朝の応援練習も,各組気合が入ってきました。

 2校時には,運動会総練習の1回目。組代表リレーと応援合戦の場所確認を行いました。

 終わった後には,4・5年生の応援団以外の子から,グラウンド走路の石を拾ってもらいました。(写真8枚目。応援団の子は応援練習でした。)結構石が転がっていて,おかげで運動会でのけがの予防にやくだってくれた子どもたちです。

9月15日(水) 久しぶりのクラブ活動

 今日も秋晴れの遊佐町。今日は暑くて,エアコンのスイッチが入ったクラスもありました。昇降口前のコスモスが盛りです。

 今朝も運動会の応援練習。今日からは応援団以外の子も一緒に振り付けをしました。どの組も躍動して跳んでいます!(写真を見るとわかります。)今朝は下学年にカメラを向けました。できるだけどの学年も公平にホームページに載せたいと思っているのですが,なかなか実現できないことをご容赦ください。

 午後は久しぶりに4年生以上のクラブ活動がありました。年間予定では夏休み明けにすぐ1回行うはずでしたが,コロナ対策による県の自粛要請のためその分は10月に延期しました。「1回少なくなるのですか。」との心配の声が子どもたちから聞こえてきましたが,しっかりその分を確保します。それだけクラブの時間を楽しみにしている子どもたちです。

9月14日(火) リレー選手の顔合わせ会

 今日は雲が多めの遊佐町でした。午後にはちょっと暑かったかな。

 今日の朝も応援練習。今日は鳥海山が見えていましたので,鳥海山が背景になるように撮りました。ですので子どもたちの背中がほとんどです。保護者の皆様は,ぜひお子さんを捜してみてください。服装が手掛かりです。

 3年生が徒競走の練習をしていました。「ようい。」の後に静止するよう,担任の先生が指導していました。

 昼休みは,組代表リレーの子たちが集まって,顔合わせ会を行いました。本番,特にバトンを渡す際には低学年の子が次に誰に渡せばいいかわからずタイムロスをする場面が見られます。それを防ぐために,自分がバトンを渡す人と,自分がもらう人の顔を覚えました。最後には,走らないでその場でバトンを渡すリレー競争を行い,士気を高めました。

9月13日(月) 全校で応援練習開始!

 朝から快晴の遊佐町。午後にはちょっと暑くなりました。

 今日の朝から,運動会に向けて全校の応援練習が始まりました。全校と言っても各組に分かれ,間隔を空けて,さらに全員マスク着用,声を出していいのは応援団員だけ,と対策を行っての練習です。

 応援団員以外は声を出せませんので,応援団員に合わせて体を動かすだけですが,今日は1回目ということで1~5年生の応援団員以外の子は,まずはお手本を見る時間が多くなりました。しかしながら,組によっては一緒に振り付けをしたところも。これから毎日朝の活動時間に練習していきますので,本番までには動きが一体化することでしょう。

 放課後には4~6年生の応援団員が残って応援練習。気合を入れて練習に励む姿がありました。

9月10(金) ブックランドだより NO,6です

9月10日(金) フライングしないように気を付けよう

 昨日から暑さが戻りましたね。今日も暑い遊佐町でした。雲が多めでしたが,晴れ間もありました。

 1年生が,算数の時間にブロックを使って10より大きい足し算や引き算の学習をしていました。(写真1~3枚目)

 2年生は,国語の時間に詩の朗読をしていました。(写真4・5枚目)

 休み時間には,応援団の子たちが担当の先生と運動会の応援合戦の構成について相談していました。(写真6枚目)

 さて,表題の件です。1年生が体育の時間に徒競走の練習をしていました。スタート時,フライングする子がたくさんいて,「ようい」のかけ声の後にしっかり静止するよう指導していました。

 2013年より,日本陸連主催の陸上大会では,それまでの日本語による「位置について」「ようい」「パン(スタートピストルの音)」から英語による発声に変わっています。(先のオリンピック・パラリンピックの中継で聞いた方がいるでしょう。)そのため,それまでの 

「ようい」の後2秒後に「パン」 

から

「セット」の発声後,静止してから「パン」

に変わっています。

 さすがに学校の運動会では英語によるスタート合図はしませんが,フライング防止の観点から「ようい」の後にピタッと止まるよう各学年で指導しているところです。

9月9日(木) 点検?誤作動?と思ってしまった子が多く

 今日は朝ぽつぽつとちょっとだけ雨が降ったり,曇ったり,日が差したりと変わりやすい天気でした。

 さて,昨日の太陽タイムのこと。突然火災報知器が鳴りました。子どもたちはもちろん,先生方も「なんだ?火事?点検かな。誤作動?」と思ったくらい。

 実はこれ,予告なしの避難訓練でした。子どもたちには9月1日の防災の日に合わせて,火災や地震が起きた場合の避難の仕方について事前に各クラスで話していたのですが,いつやるかは校長先生と教頭先生以外,子どもたちだけでなく先生方にも知らされていませんでした。

 それでも「グラウンドに避難しなさい。」の放送に合わせて,各自がいる場所から非常口等を使って外に避難することができました。6年生は最高学年らしく,近くにいた下級生に声を掛けて避難誘導する姿が見られました。

 災害はいつやってくるかわからないため,予告なしの避難訓練も有意義なものでした。

9月8日(水) 応援団の練習が始まりました

 今日は天気予報通りに雨となり,気温もそれほど上がりませんでした。

 さて,今日の太陽タイム(中間休み)から,運動会に向けての応援団練習が始まりました。4・5・6年の応援団員(といっても6年は全員です)が各組に分かれ,自己紹介の後に練習を開始。6年生は前からかけ声やふりつけを考え練習していましたが,4・5年生は初見でしたので,今日は,まず6年生の手本を見ながらの練習となりました。

 これからまとまりのある応援になるよう毎日練習して高めていく予定です。応援をリードする姿が楽しみです。

9月7日(火) 運動会の顔合わせのはずが…

 今朝5時頃の日の出は,朝やけがきれいでした。あ,子どもたちはまだ起きていませんか。お家の方たちも起きていない方が多いでしょうか。

 朝から晴れていまして,稲の実った田んぼ脇を元気に登校する子どもたちでした。体育の時間には運動会練習をがんばっている姿が見られました。

 さて,今日は火曜日なので全校朝会。当初は運動会の顔合わせ会という予定で,全校が体育館へ集まり,スローガンの発表,そして組ごとに分かれて組頭や応援団長の自己紹介をする予定でした。しかし…県から12日までは自粛するようにとの通達が来ていますので,各教室にいたまま校内放送を使っての自己紹介となりました。

 ただし,声だけだと特に低学年の子が6年生の組頭や応援団長の顔がわからないと考え,各教室で担任の先生が6年生の組頭と応援団長の写真を自己紹介の声に合わせて見せるという,いわゆるアナログズーム?で対応しました。※「ズーム」とは,インターネットを介して,映像と音声で会話するテレビ電話のようなものの一種です。今日のは,インターネットを介していないので「アナログ」です。

 6年生の組頭や応援団長の「今年は絶対優勝しましょう。」「今年も応援賞をとりましょう。」などとの放送での呼びかけに,教室で士気を高める全校生でした。

 その後,学年によってはキャリアパスポートの「運動会でがんばること」のめあてを書き,個人でがんばることも意識することができました。

9月6日(月) 町づくり協議会の方が審査に来ました

 今日の朝は東側に雲がたくさんあって曇りでしたが,西側は青空が見え,その後晴れました。気温もだいぶ下がり,半袖では涼しくて長袖を着ている子も見られ始めました。

 さて,今日の午後,町づくり協議会の方が来まして,全校の夏休みチャレンジの作品を審査しました。各学年で主に研究に取り組んだ子を対象に審査し,各学年から2~3名が研究優秀者として10月30日に生涯学習センターで開かれる「まるっと遊佐まつり」の際に表彰されます。協議会の方たちは,子どもたちの作品を見て「よく調べているなあ。」と感心していました。

 写真5枚目からは,5年生の運動会学年種目練習の様子です。

9月3日(金) 徒競走もあります

 今日も朝から晴れた遊佐町。鳥海山が見えていました。(写真1・2枚目)

ですが今日は東風が強くて…午後から曇ってしまいました。この東風が止んだら雨でしょうか。

 さて,運動会に向けて体育の時間に練習を始めていますが,運動会には全員が走る徒競走があります。(2~6年生は100m,1年生は80m。)また,代表の子による組対抗リレーも。

 そのために,6年生が100m走のタイムをとっていました。各組(赤・白・青・黄)から学年男女1名ずつが代表として出場します。本番が楽しみです。

9月2日(木) 学年種目を検討中です

 今日は朝から快晴!の遊佐町でした。爽やかな秋晴れの中,子どもたちも気持ちよく登校してきました。こんな快晴は久しぶりの天気で,子どもたちが登校する様子を何枚もカメラで撮ってしまいました。

 さて,運動会は26日に延期になりましたが,運動会に向けて徐々に練習を始めています。体育館で4年生が,体育の時間にボール取りゲームに取り組んでいました。運動会の日の学年種目の候補だそうです。詳しくは決まりましたら学年便りでお知らせしますので,各学年どんな種目を行うのかお楽しみに!

9月1日(水) 自由に遊べない中でも工夫して

 今日は曇りの天気で,お昼頃から一時雨が降りました。子どもたちが下校する時にはまた曇りになりました。

 さて,新型コロナ感染症の感染拡大に伴って,学校生活も自粛・制限しているところですが,休み時間にグラウンドでサッカーや鬼ごっこができない分,子どもたちも遊びを工夫しています。

 ある学年の男子は,サッカーほど入り乱れないキックベースボールで遊んでいました。

 また,低学年の子は,中庭にあるビオトープで自然に親しんでいました。

 制限された生活でも,考えたり工夫したりして楽しむことができる遊佐っ子です。

8月31日(火) 学年清掃をがんばっています!

 今日は,早朝雨が降った地区もありましたが,その後はうす雲が多いものの晴れて,久しぶりの青空でした。(あ,学校がある日のことです。)

 昇降口前の花壇のホウセンカも花がそろそろ終わりで花びらが散り始め,実ができつつありました。

 さて,県の新型コロナ感染拡大防止集中期間を受けて,全校朝会や休み時間の自由遊びを自粛していますが,もう1つ,異学年による縦割り清掃も自粛しています。そのため,学年ごとに教室や廊下などを掃除しています。

 縦割り清掃でも異学年でがんばっていましたが,同学年の子だけで行う掃除もまた新鮮な気持ちで?がんばって掃除に励む姿が見られますよ。

8月30日(月) ブックランドだよりNO.6です

8月30日(月) 学校だより第6号です

8月30日(月) バス停が移動しています

 今日は朝方雨が降ったこともあり,雨がっぱで登校する姿が見られました。しかしその後雨は上がり,帰りは曇りに。気温もそこまで上がらず,窓を開けてましたが,その後蒸し暑くなってきたためエアコンをつけました。

 さて,統合へ向けて校舎の増築工事が始まっていることは前からお伝えしている通りです。それに関係して,バス停の場所が移動しています。前はプール側(東側)にありましたが,そこが工事の関係でふさがれてしまったため,西側に移動し,体育館側になりました(写真6枚目)。ただし大通りではありません。

 バス通学の子どもたちは,バス停前が広くないためその手前で乗り降りします(写真7枚目)。また,帰りは校舎建物の下で,バスが来るのを待ちます(写真8枚目)。しばらく不便をおかけしますが,学校の裏側(北側,境田側)を車で通る際には,バス通学の子どもたちに十分気を付けてください。

8月27日(金) 自由遊びを制限しているため

 今日は曇っていましたが子どもたちが下校する頃から晴れてきました。暑さは相変わらずで,残暑厳しい今週でした。火曜日から2学期が始まったわけですが,ちょっとぼうっとしている子もいて,まだ夏休みから学校モードに切り替わっていないのかな?来週からはだんだん学校モードに切り替えてくれるでしょう。

 さて,県内で新型コロナウィルスに感染している人が増え,警戒レベル4となっている状況をふまえ,学校でも様々な対応をしています。その1つが異学年と関わって遊ぶことです。それを防ぐために,グラウンドでの自由なサッカー遊びや,鬼ごっこは無しとしています。それぞれ学年で遊べる時間を割り当て,1つの学年だけで遊ぶようにもしています。

 自由にグラウンドや体育館で遊べなくなった分,教室で過ごすことが増えたため,各学年に将棋やオセロ,トランプやウノなどの遊び道具を配りました。外で遊べなく体を鍛えられない分,頭脳ゲームで脳を鍛えている子どもたちです。(全く外で遊べないということではありません。学年割り当ての時には,外で遊んでいますからご安心ください。)

8月26日(木) 夏休み作品展を延期しました

 今日も蒸し暑かった遊佐町。子どもたちも暑がっていました。

 さて,山形県内でも新型コロナ感染症が増加していることもあり,本来であれば夏休み明けすぐに行っていた夏休みの作品展を,9月1日(水)からに延期しました。(終了は9月10日(金)です。)楽しみにしていた保護者の方には申し訳ありませんが,対応の程よろしくお願いします。(8:15~17:30 ランチルームです。)

 写真は,各学年の作品を鑑賞しに来た5年生の様子です。

8月25日(水) 運動会に向けてスタートしました

 9月11日の遊佐っ子大運動会に向けて,もう一部の学年では練習がスタートしています。特に6年生。応援団の中核をなして応援をリードしますので,夏休み中に学校へ集まり,応援の仕方を考えていました。

 そして始業式から早速応援練習の開始。今日も体育館から,6年生の応援練習の声が響いてきました。やる気のある6年生です。

8月24日(火) 2学期がスタートです

 今日から2学期がスタートしました。統合へ向けての増築工事ですが,夏休みの間に進みまして,地面の下の基礎の部分のコンクリート工事までできていました。(写真1枚目)

 今日の朝の活動は始業式。1学期の始業式・終業式は全校が体育館に集まって行いましたが,全国的なコロナウィルス感染者の増加に伴い,山形県でも警戒レベルが4に上がったこともあって,今日の始業式は放送をつかって行いました。(写真2~4枚目)

 初めに児童代表のがんばること発表で,2年生と4年生の代表の子が「友達に嫌なことを言わない。」「行事で自分の役割をしっかりする。」などと発表しました。

 次に校長先生からは,「1学期の基礎を基に,2学期は自分のよさを伸ばしていこう。」とのお話がありました。これから85日間,学習はもちろん,様々な行事を通してよさをのばしてほしいと思います。そのために教職員一同,がんばっていきます。

 さて,例年であればこれで始業式は終わりなのですが,今日は延長戦!近隣市町で新型コロナ感染者が発生しているため,生活指導担当教諭と養護教諭からこれからの生活についての話がありました。

 生活指導担当教諭からは「だれが感染したのか,どこの地区が感染したのかうわさ話をしたり,いじめたりしないこと」,養護教諭からは「マスクを正しく使うこと,歯磨きをする時はしゃべらないで行うこと」について説明があり,子どもたちも今一度学校生活においての警戒レベルをあげたところです。

 その後は各教室にて,夏休みの研究・工作発表をしたり,新しい係を決めたりしていました。(写真5~10枚目,1年生~6年生の順です。)

 

Copyright (C) 2012-
遊佐町立遊佐小学校
All Rights Reserved.